『新唐書』は、北宋の欧陽脩らによる奉勅撰である。仁宗の嘉祐六年(一〇六〇年)に撰進された。『舊唐書』の不備を正すために編纂されたのだが、簡略に過ぎていることや、詔勅の文章を古文に改変したり、中には錯誤も見られるため、評価は低い。
日本古倭奴也去京師萬四千里直新羅東南在海中島而居東西五月行南北三月行國無城郭聯木爲柵落以草茨屋左右小島五十餘皆自名國而臣附之置本率一人検察諸部其俗多女少男有文字尚浮屠法其官十有二等其王姓阿毎氏自言初主號天御中主至彦瀲凡三十二丗皆以尊爲號居筑紫城彦瀲子神武立更以天皇爲號徙治大和州次曰綏靖次安寧次懿德次孝昭次天安次孝靈次孝元次開化次崇神次垂仁次景行次成務次仲哀仲哀死以開化曽孫女神功爲王次應神次仁德次履中次反正次允恭次安康次雄略次清寧次顯宗次仁賢次武烈次繼體次安閑次宣化次欽明欽明之十一年直梁承聖元年次海達次用明亦曰目多利思比孤直隋開皇末始與中國通次崇峻崇峻死欽明之孫女雄古立次舒明次皇極其俗椎髻無冠帶跣以行幅巾蔽後貴者冒錦婦人衣純色裠長腰襦結髪于後至煬帝賜其民錦綫冠飾以金玉文布爲衣左右佩銀蘤長八寸以多少明貴賤太宗貞觀五年遣使者入朝帝矜其遠詔有司毋拘歳貢遣新州刺史高仁表往諭與王爭禮不平不肯宣天子命而還久之更附新羅使者上書
日本、古の倭奴也[一]。京師を去ること萬四千里、新羅東南に直り、海中に在る島に居す。東西は五月で行き、南北は三月で行く。國に城郭無く、木を聯ねて柵落と爲し、草を以て屋を茨す。左右に小島、五十餘。皆自ら國を名づけ、臣として之に附す。本率一人を置き、諸部を検察す。其の俗女多く男少なし。文字有り。浮屠の法を尚ぶ。其の官は十有二等。其の王の姓は阿毎氏[二]。自ら言ふ、初めの主は天御中主と號し、彦瀲[三]に至り凡そ三十二丗、皆尊を以て號と爲し、筑紫城に居す[四]。彦瀲の子、神武立つ。更に天皇を以て號と爲し徙大和州を治む[五]。次を綏靖と曰ふ。次は安寧。次は懿德。次は孝昭。次は天安[六]。次は孝靈。次は孝元。次は開化。次は崇神[七]。次は垂仁。次は景行。次は成務。次は仲哀。仲哀死して、開化の曽孫女、神功を以て王と爲す[八]。次は應神、次は仁德、次は履中、次は反正、次は允恭、次は安康、次は雄略、次は清寧、次は顯宗、次は仁賢、次は武烈、次は繼體、次は安閑、次は宣化、次は欽明、欽明の十一年は梁の承聖元年に直る[九]。次は海達[十]。次は用明。亦目多利思比孤[十一]と曰ひ、隋の開皇末に直り、始めて中國と通ず[十二]。次は崇峻。崇峻死して、欽明の孫女、雄古立つ[十三]。次は舒明、次は皇極。其の俗は椎髻し冠帶無し。跣を以て行き、幅巾で後を蔽ふ。貴者は錦を冒る。婦人の衣は純色にして裠長く、腰襦。髪を後ろに結ふ[十四]。煬帝に至り、其の民に錦綫冠を賜ひ、金玉を以て飾り、文布を衣と爲し、左右銀蘤を佩ること長さ八寸、以て多少貴賤明かなり[十五]。太宗の貞觀五年、使者を遣はし入朝す。帝、其の遠きを矜れみ、有司に詔して歳貢に拘はるを毋からしむ。新州刺史の高仁表を遣はして往きて諭しめるも、王と禮を爭ひ平かならず。天子の命を宣ぶることを肯ぜずして還る。之に久しくして、更に新羅の使者に附して上書す[十六]。
日本は太古、倭奴(わぬ)と言った国である。京師(長安)から一万四千里のところにり、新羅の東南にあたる。海の中の島に人々は居住している。東の端から西の端まで旅して五ヶ月、南の端から北の端まで三ヶ月かかる広さである。國には城郭がなく、木を連ねて柵落にしており、草で屋根を葺いた家に住んでいる。国の左右に小島が五十余りあり、すべて自分たちで國を名のって倭に臣従している。本率一人を置いて全国を検察させている。その俗の特徴に女が多く男が少ないことがある。文字があって、仏教を尊んでいる。官吏は十二の階級に分かれている。その王の姓は阿毎(あま)氏である。その伝承によると、最初の国主は、天御中主(あめのみなかぬし)と号し、全部で三十二代を経て皆「尊(みこと)」と号して筑紫城に住んでいた。彦瀲=彦波瀲武鸕鶿草葺不合命(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)の王子神武が即位して「天皇」を号したが、ただ大和島を治めただけだった。次に綏靖が即位した。次に安寧が即位した。次に懿德が即位した。次に孝昭が即位した。次に天安が即位した。次に孝靈が即位した。次に孝元が即位した。次に開化が即位した。次に崇神が即位した。次に垂仁が即位した。次に景行が即位した。次に成務が即位した。次に仲哀が即位した。仲哀が死んで開化の曽孫娘の神功を王にした。次に應神が即位した。次い仁德が即位した。次に履中が即位した。次に反正が即位した。次に允恭が即位した。次に安康が即位した。次に雄略が即位した。次に清寧が即位した。次に顯宗が即位した。次に仁賢が即位した。次に武烈が即位した。次に繼體が即位した。次に安閑が即位した。次に宣化が即位した。次に欽明が即位した。欽明の十一年が梁の承聖元年(西暦五五二年)にあたる。次に海達が即位した。次は用明が即位した。また多利思比孤の属官であったとも伝え、隋の開皇年間(西暦五八一年〜六〇〇年)の終わり頃になって、初めて中国と通交した。次に崇峻が即位した。崇峻が死んで、欽明の孫娘である雄古が即位した。次に舒明が即位した。次は皇極が即位した。日本の風俗では椎髻を結って冠をつけたり帯を締めたりしない。どこへ行くのも裸足であり、幅広の布で背中を覆う。身分の高い者は錦を帽にしてかぶる。婦人の衣服は単色で丈の長い襦袢を着て、腰嬬を着けている。髪の毛は後ろで束ねている。煬帝の頃、国の人民に錦綫冠を与え、金の玉(ぎょく)で飾り付け、模様のある衣を衣服に使わせ、二十五㎝ほどの銀の花を左右に数枝ずつ挿して、その数で貴賤や身分の上下が分かるようにしている。唐の太宗の貞觀五年(西暦六三一年)に使者を派遣してきて入朝した。太宗はその国が遠いところにあることを気の毒に思い、係の役人に毎年入貢しなくても構わないよう詔勅で命じた。新州刺史の高仁表を派遣して帝徳を教え諭そうとしたが、王と礼儀について争いを起こし、対立した。天子の朝命を伝えることをよしとせず、伝えないまま帰国した。この件から長い間音信がなく、ある時、新羅の使者に託して書を奉ってきた。
永徽初其王孝德即位改元曰白雉獻虎魄大如斗碼碯若五升器時新羅爲高麗百濟所暴高宗賜璽書令出兵援新羅未幾孝德死其子天豐財立 死子天智立明年使者與蝦蛦人偕朝蝦蛦亦居海島中其使者鬚長四尺許珥箭於首令人戴瓠立數十歩射無不中天智死子天武立死子總持立咸亨元年遣使賀平高麗後稍習夏音惡倭名更號日本使者自言國近日所出以爲名或云日本乃小國爲倭所并故冒其號使者不以情故疑焉又妄夸其國都方數千里南西盡海東北限大山其外即毛人云長安元年其王文武立改元曰太寶遣朝臣眞人粟田貢方物朝臣眞人者猶唐尚書也冠進德冠頂有華蘤四披紫袍帛帶眞人好學能屬文進止有容武后宴之麟德殿授司膳卿還之文武死子阿用立死子聖武立改元曰白龜開元初粟田復朝請從諸儒授經詔四門助敎趙玄默即鴻臚寺爲師獻大幅布爲贄悉賞物貿書以歸其副朝臣仲満慕華不肯去易姓名曰朝衡歴左補闕儀王友多所該識久乃還聖武死女孝明立改元曰天平勝寶天寶十二載朝衡復入朝上元中擢左散騎常侍安南都護新羅梗海道更繇明越州朝貢孝明死大炊立死以聖武女高野姫爲王死白壁立建中元年使者眞人興能獻方物眞人蓋因官而氏者也興能善書其紙似繭而澤人莫識貞元末其王曰桓武遣使者朝其學子橘免勢浮屠空海願留肄業歴二十餘年使者高階眞人來請免勢等倶還詔可次諾樂立次嵯峨次浮和次仁明仁明直開成四年復入貢次文德次清和次陽成次光孝直光啓元年其東海嶼中又有邪古波邪多尼三小王北距新羅西北百濟西南直越州有絲絮怪珍云
永徽の初め、其の王孝德即位し、改元して白雉と曰ふ[十七]。虎魄大なること斗の如き、碼碯五升器の若きを獻ず[十八]。時に新羅は高麗、百濟の暴るる所と爲す。高宗、璽書を賜ひ、出兵して新羅を援けしむ。未だ幾ならずして孝德死し、其の子天豐財立つ[十九]。死して子の天智立つ[二十]。明年、使者、蝦蛦人と偕に朝す[二十一]。蝦蛦は亦海島中に居す。其の使者は鬚の長さ四尺許り、箭を首に珥み、人をして瓠を戴かしめ數十歩に立たしめ、射て中らざること無し[二十二]。天智死して子の天武立つ[二十三]。死して子の總持立つ[二十四]。咸亨元年、使ひを遣はして高麗を平げしを賀す[二十五]。後稍夏音を習ひ、倭の名を惡み更めて日本と號す。使者自ら言ふ、國が日の出ずる所に近きを以て名と爲す。或ひは云ふ、日本乃ち小國、倭の并せる所と爲す。故に其の號を冒す。使者、情を以てせず故に焉を疑ふ。又其の國都、方數千里と妄に夸る。南西は海に盡き、東北は大山で限る。其の外は即ち毛人と云ふ[二十六]。長安元年、其の王文武立つ。改元して太寶と曰ふ。朝臣眞人粟田を遣はし方物を貢ぐ。朝臣眞人は唐の尚書の猶き也。進德冠[二十七]を冠し、頂に華蘤四披有り。紫袍[二十八]、帛帶す。眞人學を好み、能く文を屬し、進止に容有り。武后、之を麟德殿に宴し、司膳卿を授けて之を還す。文武死して子の阿用立つ[二十九]。死して子の聖武立つ[三十]。改元して白龜[三十一]と曰ふ。開元初め、粟田復た朝す[三十二]。諸儒に從ひ經を授けられんことを請ふ。四門助敎の趙玄默に詔して即ち鴻臚寺の師と爲す。大幅布を獻じて贄と爲し、賞物を悉くし書を貿ひ以て歸る。其の副、朝臣仲満、華を慕ひて去るを肯ぜず、姓名を易へ朝衡と曰ふ。左補闕、儀王友を歴て識該はる所多く、久しくして乃ち還る[三十三]。聖武死して、女の孝明立つ[三十四]。改元して天平勝寶と曰ふ。天寶十二載[三十五]、朝衡復た入朝す[三十六]。上元中、左散騎常侍、安南都護に擢く。新羅、海道を梗ぎ、更に繇明す[三十七]。越州が朝貢す。孝明死して、大炊立つ[三十八]。死して、聖武の女高野姫を以て王と爲す[三十九]。死して白壁立つ[四十]。建中元年、使者眞人興能、方物を獻ず[四十一]。眞人は蓋し官に因りて氏とする者也[四十二]。興能は書を善くす。其の紙は繭に似て澤あり、人の識る莫し[四十三]。貞元末、其の王桓武と曰ひ、使者を遣はして朝す[四十四]。其の學子橘免勢、浮屠空海は、留まりて業を肄はんことを願ふ。二十餘年を歴て[四十五]、使者高階眞人來りて免勢等倶に還らんことを請ふ。詔して可す。次に諾樂立つ[四十六]。次は嵯峨。次は浮和[四十七]。次は仁明。仁明は開成四年に直り、復た入貢す[四十八]。次は文德。次は清和。次は陽成。次は光孝、光啓元年に直る[四十九]。其の東の海嶼中に又邪古、波邪、多尼の三小王有り[五十]。北は新羅を距て、西北は百濟、西南は越州に直る。絲絮、怪珍有りと云ふ。
永徽年間(西暦六五〇年〜六五五年)の初め頃、その王孝德が即位して、改元して白雉とした。斗枡(十升入る枡)のように大きい虎魄(琥珀)と五升器(五升入る器)のような碼碯(めのう)を献上してきた。この時、新羅は百済と高句麗が暴れ回る国となっていた。高宗が爾書を下して出兵し、新羅を救援させた。まだ幾ばくも経ってないうちに孝德は死に、その子の天豐財が即位した。天豐財が死んで子の天智が即位した。即位の明年、使者が蝦夷の人とともに来朝した。蝦夷はまた海の中の島にいる。その使者は髭が四尺ばかりあり、矢を首にはさみ、瓢箪を頭上に載せて数十歩離れた距離から弓で射てすべて的中させた。天智が死んで、子の天武が即位した。天武が死んで、子の總持が即位した。咸亨元年(西暦六七〇年)使者を派遣してきて高麗を平定したことを祝賀した。後にようやく中華の言葉を習い、「倭」の名を嫌って改めて「日本」と号した。使者が自分で言うには、その国が日の出る所に近いのでそれを名前にした。或いは、日本は小国で倭が併呑したのだという。故にその号を奪ったのだと。使者、真心をもって対応せず、そのため使者を疑った。またその国都は数千里四方であるとでたらめを誇るように言う。南と西は海に面しており、北と東は大山が国境となっている。その外には蝦夷が住んでいる。長安元年(西暦七〇一年)にその王文武が即位した。改元して太寶と言った。朝臣眞人粟田を派遣して方物を貢いできた。朝臣眞人は唐の尚書のような立場の人で、進德冠を頭にのせ、その頂きに花をあしらいこれが四方にたれ下がっていた。紫袍を身につけ、帛帶をしていた。眞人は學問を好み、文章を作成するのが上手で、挙措は礼にかなっていた。武則天は麟德殿で宴を催し、粟田に司膳卿を授けて送り返した。文武が死んで、子の阿用が即位した。阿用が死んで子の聖武が即位した。改元して白龜とした。開元年間(西暦七一三年〜七四一年)の初め、粟田がまた入朝してきた。諸儒に入門して経書を教授して頂きたいと請願した。四門助敎の趙玄默に詔勅を下して鴻臚寺で授業をさせた。幅広の長い布を献上して授業料とし、下賜されたものを全て使い、市で書物を貿って帰った。その副使、朝臣仲満は中国を慕って帰国しなかった。姓名を変えて朝衡と名乗った。左さ補闕、儀王の学友を歴任して大変豊富に知識を蓄え、長い間奉職していたが、ついに帰国した。聖武が死んで、娘の孝明が即位した。改元して天平勝寶とした。天寶十二載(西暦七五三年)に、朝衡はまた入朝してきた。上元年間(西暦年七六〇〜七六一年)の頃、左散騎常侍、安南都護に抜擢される。新羅、海の航路を塞いで、さらにデマだとわかった。越州が朝貢してきた。孝明が死んで、大炊が即位した。大炊が死んで、聖武の娘、高野姫を王に立てた。高野姫が死んで白壁が即位した。建中元年(西暦七八〇年)、使者眞人興能が方物を献上してきた。眞人はその官を氏とする者のようだ。興能は能書家で、使う紙は繭に似て光沢があって、誰も知らなかった。貞元年間(西暦七八五年〜八〇四年)の終わり頃、その王桓武が即位し、使者を派遣して朝貢してきた。その學子、橘免勢と仏教僧の空海は、長安に留まり学業に就きたいと願った。二十年余り経ってから、使者高階眞人が来朝し、免勢らとともに帰国することを請願した。詔勅を下してこれを許した。次に諾樂が即位した。次は嵯峨が即位した。次は浮和が即位した。次は仁明が即位した。仁明の即位は開成四年(西暦八三九年)にあたり、また入貢してきた。次は文德が即位した。次は清和が即位した。次は陽成が即位した。次は光孝が即位した、光孝の即位は光啓元年(西暦八八五年)にあたる。日本のの東の海嶼中に、また邪古(屋久島のこと)、波邪(隼人族の国)、多尼(種子島のこと)の三小王有り。北は新羅と海を隔て、西北は百濟、西南は越州にあたる。絹や真綿、不思議で珍しい物があると伝える。